
8/8 京都東本願寺前「お東さん」マルシェにて — ヒノキと花の物語
■京都まで来たよ
8月8日、京都東本願寺前「お東さん」でのマルシェに参加してきました。
ご縁をいただき、名古屋から飛び出し、京都の地へ。
そこには、出会いと香りと温もりが詰まった時間が広がっていました。









■ きっかけは一人の大工さんから
今年に入ってすぐ、ビジネス仲間であり、伊賀の生粋の大工さんからこんな相談がありました。
「仕事で出るかんなくず…このまま捨てるしかないのだろうか?」
近所の人たちは、時々その木くずをもらいに来るそうです。
聞けば、お風呂に入れるとのこと。
しかもヒノキは何度も乾かして繰り返し使え、香りも長く楽しめる。
古くから日本の家屋に使われてきた素材であり、耐久性も抜群。
■ ヒノキの効用
調べてみると、ヒノキには本当に多くの魅力がありました。
- リラックス効果:ヒノキの香り成分「フィトンチッド」は心を落ち着かせ、自律神経を整える作用があります。
- 抗菌・防虫効果:古来より建材やまな板などに使われ、清潔を保ちやすい。
- 消臭効果:自然の力で空気を浄化し、嫌な臭いを和らげます。
- 耐久性:湿気や腐敗に強く、長持ちする素材。
その香りを嗅いだ瞬間、心も身体も解きほぐされるような感覚は、まさに「自然からの贈り物」でした。

■ 花屋としての挑戦
「この素材を、花の世界とどう組み合わせられるだろう?」
そう考え、かんなくずを手に取り、触り、割き、組み合わせる日々が始まりました。
初めてお風呂に入れたときの香りの衝撃は今も忘れられません。
どんな入浴剤よりも優しく、包み込むような香り。
つい鼻先に寄せ、何度も深呼吸してしまうほどでした。
もし、バラを浮かべるようにお風呂に花を咲かせられたら…
そんな発想から生まれたのが「HINOKI BLOOM」です。

■ そして広がる物語
今では、日本国内はもちろん、海外からも興味を持っていただき、
なんと英語サイトを日本語サイトより先に作ってしまうほど(笑)。
私自身もヒノキの魅力にすっかり夢中です。
もっと多くの人に知ってほしい。
日本の誇る香り高きヒノキを。
大工が魂を込めて削る職人技を。
そして、花職人が心を込めて形づくるブルームを。
これからも、この香りと物語を皆様にお届けしていきます。
最後には素敵なオファーも!
京都市の市会議員の方から委託を受けて夜の観光名所「京都夜市」の主催者様より直々のオファーを頂きました(^^♪
出店して新たにこんなご縁を頂けるとは思ってもみませんでした。
また京都の夜に出没出来そうです!
HINOKIBLOOM #ヒノキ #檜の香り #木育 #職人技 #大工の技 #花のある暮らし #日本の美 #香りのある生活 #ヒノキ風呂気分 #癒しの時間 #自然素材 #サステナブルライフ #和の心 #京都マルシェ #お東さんマルシェ #香りのギフト #フローリストの挑戦 #名古屋から京都へ #ご縁に感謝