スタッフブログ

8.6「平和」の意味を持つ花

広島カープの現監督の新井さんにいつも元気をもらってます、スタッフFです😂

あとマスコットのスライリーも好きです!

でも特にカープファンということもなく、野球あんまり見ないんですけどね…笑

さて、広島は今日で原爆を投下されてから79年目を迎えます。

私の祖父は特攻隊に所属していましたが特攻前に終戦を迎えたことで戦地に赴くことなく帰ってきました。

生前にしてくれた話はあまり覚えていないのですが、特攻隊が特別に食べることのできた銀シャリ(白米)の味が

忘れられないと言っていました。

「はだしのゲン」で見た世界は本当にあったのだと子供心ながらに感じました。

時代の語り手がどんどんいなくなっていますが、これからは自分たちからも伝えていく重要さが必要だと感じています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は「平和」という意味の花言葉を持つお花のご紹介です🌸

白いユリや胡蝶蘭など、お供え花のイメージがありますが実は花言葉は全然違うものです。

いくつかご紹介しましょう👉

①オリーブ

オリーブは聖書の中や、古代神話によく登場する植物で邪気を払う神聖な木として大事にされています。

平和の祭典オリンピックでも象徴とされていますね。

②デイジー

小さくて可憐な花を咲かせるデイジーには「平和」「希望」の意味があります。

デイジーは日光を浴びて開花する性質があることが理由とされています。

色別で花言葉が違ってきますが、「平和」はデイジー全般に使われています。

③コスモス

秋のお花、コスモスも「平和」「調和」といった意味を持っています。

コスモスの名前の由来になったギリシャ語の「kosmos」が同じ意味を持つからだそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いまでも戦争が続く地域は多く、いつ自分が戦火に巻き込まれるか不安になりますね。

いまある平和に感謝しながらまず知ることから始めたいと思っています、

スタッフFでした~~

関連記事一覧